
1.1でラマが追加されたのに続いて、今度はオウムが追加されたようだ。
そこで、この記事では、マインクラフト1.12で追加されたオウムについてまとめてみた。

オウムの探し方から飼いならす方法まで、色々な知識をねじ込んだぞ。

是非、参考にしてほしい。
パンプキン
マインクラフト1.12の新規要素をまとめたページを作った。
オウム以外にどんなアップデートがあったのか気になる人は覗いてみてほしい!
記事内容
マインクラフト1.12で追加「オウム」の探し方!ジャングルバイオームへ行こう。

オウムが追加!しかしどこでオウムを見る事が出来るのか解らないという人も多いだろう。

オウムの生息地は、ジャングルだ。

という訳で、新しく世界を生成するか、いま生活をしている世界に存在するジャングルバイオームにGOだ。
オウムは中々見つからない

ネットを調べると「オウムが見つからない」と嘆く人は数多くいる。

実際のところどうか?と思い自分でも調べてみたのだが、最初の1匹を見つけるだけでも一苦労させられた。
クリエイティブ設定で自由に空を飛んで探索したにも関わらず、全然見当たらないのだ。
~10分くらいジャングルをさまよう管理人の図~

歩いてジャングル探索をしてオウムを見つけるのは少し骨が折れる仕事かもしれないな。
実際僕は、鶏の群れなら10とか20も見た後でやっとオウムの群れを見た。
やはりオウムは見つけにくいのかもしれないね…。
オウムに与える食べ物とは?これで懐かせろ!

このオウム、懐かせる事が可能だ。

で、肝心のエサなのだが、草を刈ると出て来る「小麦のタネ」が妥当だろう。アレは数を集めやすい。
なお「かぼちゃの種」「スイカの種」「ビートルートの種」でもいけるぞ。

では実際に懐かせてみよう。

このように小麦を持ったまま、オウムに向かって右クリック!

すると、クッキーでも食べているかのようなバリボリ音が鳴るんだが、その際にオウムの頭から表示が出る。
その表示で、懐いたかどうかが解る訳だ。

黒い煙が出たら懐かせ失敗だ。
もう1回タネを与えてみてくれ。

今度はハートマークが出た!
成功だ、これでこのオウムは君に懐いてくれるようになったぞ!

個人的な所感だが「タネを10回与えるくらいで、懐いてくる」感覚だった。
ここらへんは要検証だな。

とりあえずオウム探索の際は、64個くらいタネを持っていけば間違いないだろう。
懐いたインコは肩に乗る

インコは懐いた状態だと肩に乗るようになる。
~インコは突然に空を飛び…~
~ご主人の肩に乗る!~

ああ^~癒されるんじゃあ^~

なおこのオウムは2匹までしか肩に乗れない。
残りの子はお座りさせておこう。

懐いたインコは右クリックをする事で座らせる事が出来る。

普段はこんな感じに2本脚で立っているのだが、右クリをすると…

こんな感じに座るようになるぞ。

座っている間は動かずじっとしているぞ。

ある場所にインコを固定させたいなら、座らせておこう。
オウムにクッキーはNG

マイクラ世界のオウムは、クッキーを与えると何故か死んでしまうという仕様がある。
クッキーを持って右クリックすると…

こんな風に、毒々しい表示を出しつつ死んでしまう。
何故こんな仕様なのか疑問に思い調べてみたら興味深い話が出てきた。
(これは、オウムが実装される前の話です。)
オウムにチョコレートチップクッキーを模したアイテム「クッキー」を与えることで飼育できること明かしていた。しかし、この仕様は現実世界を考慮していなかった。オウムにとってチョコレートは毒であり、実在のオウムにチョコチップクッキーを与えると死んでしまう可能性すら存在するのだ。
引用元:http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20170518-46950/
「『マインクラフト』が子供のふるまいに影響を与えているならば、(その影響は)ポジティブなものでありたい。バージョン1.12を正式へとアップデートする前に、飼育するアイテムについて変更を加えます。」
引用元:http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20170518-46950/

本来は、クッキーで懐かせる予定のオウムだが、現実世界への悪影響を考慮して廃止されるようになったということか。
あと調べたら、リアル世界のオウムにとって、チョコやアボカド類は猛毒になるそうだ。

マインクラフトをして鳥類の知識が身に付くとは思わなかったぞ。

ちなみにコレが問題となったクッキーだ。

チョコチップ感満載な見た目をしているな。

ちなみに材料は、「カカオ1、小麦2」だ。

今思えば、材料的にも見た目的にも、これはチョコチップクッキーだった訳だ。
オウムは繁殖できる?

これだけ見つけるのが困難なオウム。
繁殖は出来ないものかと思ったのだが、残念ながら繁殖する事は出来ないようだ。

今のところは、多くのオウムが欲しいのならジャングルをひたすら探索する他ないだろう。

ただ、簡単に増やせないということは、希少価値が高いということでもある。
見つけて懐かせたら友人にでも自慢でもしてやろう。
オウムの色一覧

オウムは5種類存在する。

こんな感じに、見慣れた緑色のオウムから、南国に居そうなトロピカルな赤まで多種多様だ。

それぞれのオウムを詳しくみていこう。

どの子もかわいい(こなみ)

個人的な推し鳥(?)は最後の赤・黄・青のトロピカルな鳥だ。
5匹の中で一番良いカラーリングだと思うぞ。
パンプキン
マインクラフト1.12の新規要素をまとめたページを作った。
オウム以外にどんなアップデートがあったのか気になる人は覗いてみてほしい!