
この記事では、ウィザーの作り方から、攻略前に知っておきたいウィザーに関する基礎知識をまとめてみた。

是非、参考にしてみてほしい。
記事内容
注意:ウィザーを作るまえに注意しておきたいこと

ウィザーは凄く危険な生き物だ。

地形を破壊し、とめどなく遠くへ飛んでいき、生き物という生き物を片端から倒してしまう。

だから、トラップタワーとか交易所とかの近くで不用意にウィザーを召喚すると取り返しがつかない事になる可能性が出る。

だからまず最初に、召喚しても問題ない場所を作ってからそこにウィザーを召喚してほしい。

どんな場所がいいですか?

そうだな、例えばだが…
- ブランチマイニング場の跡地
- 地下をくりぬいて作った空間

といった場所が有効だと言える。

理由は、ウィザーが体力回復に使えるMOBがほぼ湧かない事と、遠くへふらふら飛んでいき見失う可能性が低いからだ。

不用意に通常世界に地上に召喚してしまうと周辺の動物を倒して体力を回復しつつ、遠くに居る動物めがけてはるか遠くに行ってしまうぞ。
ウィザーの作り方

ウィザーを作るにはこの材料が必要だ。
1、ウィザースケルトンの頭「3個」
2、ソウルサンド「4個」

そして、その材料をこのように並べる。

これは、ソウルサンドを最後に設置することで、ウィザースケルトン化させないようにしている。

頭を最後に設置すれば、ちゃんとウィザースケルトンが出て来るはずだ。

こんな感じに青光りするのが出てきたら召喚成功だ。
パンプキン
ウィザーの倒し方はこちらの記事を参考にしてみてくれ。
ウィザーの攻撃

ウィザーでダメージを受けるタイミングについて述べていこう。
- ウィザーが召喚され、動き出すときの爆発
- ウィザーが頭を飛ばして攻撃してくる時
- ウィザーの攻撃を受けた際に受ける「衰弱」の特殊効果

主にこの3つだ。

順番に解説しよう。
ウィザーは召喚された際、爆発する

最初に頭を設置した際にウィザーは青白く光りながら点滅する。

その後点滅の感覚が短くなっていき最後は爆発してからいきなり襲い掛かって来るようになる。

だからウィザースケルトンの頭を設置したら、その場を離れた方がいいだろう。

遠隔地から弓でも持って待機するんだ。
頭飛ばし攻撃

ウィザーは頭を飛ばして攻撃してくる。

これは頭の形をした何か?を飛ばして来る攻撃で、実際に頭を飛ばしてブーメランのように戻って来るという訳ではないぞ。

この攻撃が厄介で、攻撃を受けるとウィザーは体力を回復してしまう。

それも、スケルトンやゾンビなどアンデッド以外の生物なら、何でも対象になってしまう。

上記で、通常世界の地上でウィザーを出してはならないと述べたのはこれが理由だ。

ちなみに、この頭飛ばし攻撃をすることで一律で♡2.5個分回復されるようだ。

更には周辺の柔らかいブロックも破壊する効果がある。

石とか黒曜石は壊されないが、土とかネザーラックは壊されてしまうだろう。
衰弱効果で死に至る

ウィザーの一番厄介な所は、特殊効果の衰弱状態だろう。

この衰弱効果は、いわば「死に至る毒」のようなものだと思ってくれ。

普通な毒ダメージであれば瀕死状態以上にダメージははいらない。

しかし衰弱は毒のように徐々に体力を削られ、最終的に体力が0…つまり死ぬまでダメージが入ってしまう。

しかも、体力ゲージが黒くなってしまい今現在の体力が解りにくくなるおまけつきだ。

これにウィザーとの闘いで喰らうダメージも追加されるから、やはり戦闘はキツイものがあると言えるだろう。
ウィザーは周辺の土地を壊す

ウィザーの特徴をもう1つ挙げるとすれば地形破壊があるな。

地形を壊す条件は3つだ。
1、召喚された時
2、頭を飛ばして攻撃が柔らかいブロックに当たった時
3、ダメージを受けた瞬間に周辺に岩盤以外のブロックがある時

この3つに該当した時に、ブロックが破壊される。

周辺のアンデッド以外のMOBの体力を吸収し、更に建造物などを容赦なく破壊するというのがウィザーだ。

そう考えると、いかにこのMOBが強いか伝わると思う。
召喚時の爆発

これが

こうなる。

なんだこれは…たまげた威力だなぁ…

こういう事もあるから出す場所に注意が必要になるんだ。
緊急用:ウィザーを即消す方法

ウィザーを作ったは良いが倒せず、ワールドに甚大な被害が出そうで困ってしまう人も居ると思うから対処法を伝える。
1、「ESCキー」を押してメニューを出す。
2、「設定」の項目をクリック
3、「難易度:」を「ピースフル」に変更

これでウィザーは消える!

「設定:ピースフル」は敵がそもそも存在できない設定だから、敵のくくりのウィザーは消えてしまうという訳だ。