
マイクラの世界では「Tボタン」を押した際に出るコメント欄に特定のコマンドを打ち込む事によって、普通では出来ないようなとんでもない事が出来るようになる。

普通にマインクラフトをするのも悪くないのだが、使えるチートは試してみたいと思うものだろう。

そこでここでは汎用性の高いチートコマンドを解説していく。
是非、参考にしてくれ!
記事内容
ゲームモードを変更するチートコマンド

ではゲームモードを変えるコマンドから解説していくぞ。
サバイバルモードに変更
/gamemode 0

サバイバルモードはアイテムの収集要素があり、体力がある設定だ。

つまり、いつものマインクラフトの世界と言える設定だな。

先に言っておくが、一度クリエイティブモードに変更したとしても、この「/gamemode 0」を打ち込めばサバイバルの設定に戻せる。だから安心して他のモードにしてくれ。
クリエイティブモードに変更
/gamemode 1

空も飛べる、アイテムも取り放題、更には体力や空腹度の概念もない、まさに自由な設定。それがクリエイティブモードだ。
アドベンチャーモードに変更
/gamemode 2

適正なツールが無いとアイテムを壊せなかったりするモード、それがこのアドベンチャーモードだ。

パッと見アドベンチャーと見分けがつかないな…。

…正直このモードは”既に作られたワールド”で運用されるべきものだからあまり使われないものだな。
スペクテイターモードに変更
/gamemode 3

スペクテイターモードは無敵かつ透明になれるモードだ。これはリアルの世界でいうとことの幽霊みたいな存在だな。

透明で他のプレイヤーが視認できないうえ、ものをすり抜けれ、腹も減らなければ体力も消費されない設定だ。
しかし、ブロックの設置もアイテムの移動もできないぞ。
チートコマンドで時間を変える方法
朝にする
/time set 0

これで、日が上がったばかりの時間に設定できる。
昼にする
/time set 6000
丁度、日が天頂に来る設定だ。パンプキン
夜にする
/time set 18000

深夜の0時になる設定だ。
時間を止めるコマンド

さて、朝昼晩に設定する方法を理解出来たところで、時間の止め方についても解説する。
~時間を止めるコマンド~
/gamerule doDaylightCycle false

これを使えば“今現在のマイクラ内の時間”で時間が進まなくなる。

ずっと昼のままか、ずっと夜のままプレイしたいならこのコマンドを使ってみてくれ!
~時間が流れるようにするコマンド~
/gamerule doDaylightCycle true

ちなみに時間はまた再び流れるように設定する事も出来る。

設定は好きな時に変更できるから、試してみるといい。
リアルな世界と時間を合わせる方法

少し複雑な計算式になるが、「リアルの時刻×1000-6000」で、大よそリアルな世界の理想通りの時間に設定できる。

例えば夕方の5時に設定したいのなら、17(時)×1000-6000なので、11000を入力すればいい。

朝の9時なら、9(時)×1000-6000なので、3000を入力すればいいって事だな。

なお6000を引いた時、数値がマイナスの値に突入してしまった場合は、24000から残りの数値ぶんだけ差し引いた数値を入力してくれ。

例えば、朝4時に設定したいなら、4×1000-6000だ。この場合計算は-2000と出るこの余った-2000を24000から差し引けばいいということだ。この場合、答えは22000だな。
チートコマンドで経験値を手に入れる
/xp 10000 @p

チートコマンドで経験値を手に入れるコマンドはコレだ。

ちなみにこのコマンドを深く解説すると、xpは「経験値」という指定。
10000は、「何単位だけ手に入れるのか?」という指定。
@pは「最寄りの人」という指定だ。

コマンドを打ち込んだ本人が@pと入力すれば入力した本人が指定される。

あと、数値の10000の部分は好きな数値にしてもらっても問題ないぞ!
ただし2147483647を超えると反応しなくなるからそれ以下にしよう。
「このコマンドを実行する権限がありません」と出たら

このコマンドが出たということは、ワールドの作成をした際に「チートの許可」をオフにしたまま始めている可能性が高い。

つまりチートコマンドは使用を許可しない設定の世界だということだ。

なので、そんな環境の人でも一時的にコマンドを使えるようにする方法を解説していく。
「ESCキー」を押しメニューを開く
①を押し「LANに公開」を押す
②を押し「チートの許可」をオンにする
③を押し「LANワールドの開始」を押す

以上4手順を踏むことで、一時的にコマンドが使用可能になる。

なお設定した際は、こういうコメントが届く。

これは、マインクラフトを家庭内など狭い範囲の中で遊ぶ為の設定だ。

知らない人がいきなり入り込んでくることはないから安心してくれ。

なおこの設定は、ゲームを1回やめてマインクラフトを立ち上げ直すたびに設定が無かったことになるから、1回1回元に戻すといいだろう。