
マインクラフト初心者サバイバル講座にようこそ。
僕は、管理人のパンプキンだ。
ちなみに、マイクラ歴は6は年。思えばマインクラフトもロングセラーなゲームになったな。

あっ…僕は助手のジョッシュです。
助手の名前ということで、ジョッシュになりました。
作者のセンスの無さが伺えますね。

このページはマインクラフト初心者に向けてどのようにマイクラ生活をしていけばいいのか?の指南を行っているぞ。

始めてのマインクラフトで何をどうしていいのか解らないならぜひ参考にしてみてほしい!

では、早速始めていこうか。
記事内容
マインクラフトを始めるにあたって

実はだが、マイクラの世界では、最初に世界に降り立った時点では何も持ち合わせていない。

じゃあ木を切ったりできないのでは?

いや、そこは大丈夫。
この主人公は素手で木を切り倒すことができるんだ。

!?
マインクラフト初日に作るもの&欲しいもの

という訳で最初の目標を立てよう。

最初に作るべきアイテムはコレだ!
~初日に作るものリスト~
- 石のつるはし・石の斧・石の剣
- 作業台
- かまど
- チェスト
- たいまつ
- 安全な隠れ家
- (ベッド)

初日は、この7つ(できればベッドを含んだ8つ)を作る事を目標とするといい。

これらのアイテムは、マイクラ生活の基盤であり基礎となるアイテムです。2日かかってもいいから、是非作ろう。
いざ、新ワールドへ!

さて、新しい世界を作ってみよう。

さぁどんな世界が生成されるんだろう?楽しみですね!
~早速、初期のスポーン地点の周囲を見渡すと…~
小さな池があり…パンプキン
一面の大草原で…パンプキン
遠くに山が見える。パンプキン

なるほど。初期のスポーン地点としては優秀だな!

どうしてこの土地が良い土地と言えるんですか?

食料も木材も安定供給されて、しかも建築もしやすい土地だからだ。

しかも、牛や羊や鶏がいるから、食料に困る事もない!
草原には多種多様な生き物が出て来るんだ。

ちなみに最初にスポーンする地点は、大抵こんな感じに草原の真ん中とか、松の林の中とか、ジャングルの中に出る事になる。

だが、万が一、何もない孤島に出てしまったら一旦そのワールドから出て新しいワールドを作り直すといい。

なぜです?

資材不足か食料不足に苦しむ事になるからだ。木を切った後の葉っぱから3個以上苗木が手に入り、草からある程度の小麦のタネが出れば問題ないがね。
※食料も木材も取れない島に出てしまったパンプキンの図。このあと別の島まで海を平泳ぎで渡る羽目に逢った模様。

それと比べれば、大陸でスタートを切れたら資材不足になる事は起こりにくいからな。

なるほど。大陸で草と木の生えた土地から始めるのがベストということですね?

そういうこった。
最初は木を手に入れよう

さて、様子も見終わったところで最初の作業に取り掛かろう。
マインクラフトで最初にすべきことは木の入手だ。

何故木材をそんなに欲しがるのですか?

これが無いと作業台が作れない。
そして作業台が無いと、何も作れないんだ。
~早速近くの木を切り倒すパンプキン~

こうやって、幹の部分だけ叩いて壊せば原木が手に入るぞ。

マウスの左ボタンを長押ししてくれればブロックにヒビが入り最終的に壊れるという訳だ。
ちなみに今後は道具でブロック回収をしていくことになるぞ。
木を手に入れる→作業台作成

木を手に入れたら
- Eキーをクリック
- クラフトと書かれたページが出るのでそこにブロックを設置
すると、右側に「加工されたアイテム」が出て来るぞ!

そうしたら同じ手順を繰り返し、今度は手に入ったオークの木材を、4個設置すると…「作業台」が完成する!

作業台?これで何ができるんです?

今までよりも多彩なアイテムを作成する事が可能になる。

こいつを見てくれ、作業台を右クリックしたときに出る画面だ。

「クラフト」と書かれた所の枠が3*3の大きさになっているのが解るだろう?
その分だけ大きくて複雑なアイテムを作成可能になるんだ。

はえ^~

とにかく、マイクラの世界は作業台が無いことには何も始まらない。
ここからマインクラフトが始まると言っても過言ではないぞ。
いざ「木のつるはし」!

さて、木を幾つか切り倒した余りを使って木のつるはしを作ろう(提案)

斧とかくわとか剣は要らないんですか?

すぐにもっと強力なツールを手に入れる事が出来るようになるから、わざわざ木でつくる必要性は薄いんだ。

なるほど…

あくまでもこの木のツルハシは次の段階のツールを手に入れる為の”つなぎ”でしかないということを理解しておいてほしい。
パンプキン
つるはしに絞ってツールの耐久値や使い勝手などを考察した。
このページを参考にしてみてほしい!
石を探すなら、地面を掘るか山肌を削ろう

さて、木のつるはしを手に入れたら次にすべきことは、「丸石」の入手だ。

この丸石から様々な石に関する便利ツールを作っていくし、当面はこの石ツールのお世話になる。

とりあえず、石が欲しい場合はどうすればいいのですか?

山肌を掘るか、地面を掘るといい。石が出て来るぞ。

なお、地面を掘るなら階段状に掘るようにしてくれ

何故階段状に掘るのですか?真下に掘ったらいけないのですか?

真下を掘ってしまうと戻れなくなるが階段状ならジャンプしつつ地上戻る事が出来る。

あと、階段状に行き先を掘っておけば思わぬ深い洞窟を掘り当てても落下死する事故を防げるぞ。

安全確保と退却先の確保のための階段掘りということですね?

そういうことだ。

さて、地面を掘った場合だが稀に石以外のブロックが出る事がある。

この茶色いブロックは…?

鉄鉱石だ。1日目に見つかったらラッキーだと言えるな。

これは何に使えるんです?

これから作ろうとしている石のツールの更に上の段階のツールが作れる。

ただ石のつるはしが無いと回収できないから、この空間を作った時できた石のつるはしを使ってこの鉄鉱石を回収する事になるぞ。
マインクラフトの世界には、ここまでで解説した鉄・石炭以外にも様々な鉱石がある。
今後の為に予習しておくといいかもな。
山のふもとで石と石炭を回収

先ほどの場所でも石は取れるが、山地になっている場所からも石を取ることは可能だ。
という訳で、近くにあった山のふもとに来た。

石に混じって黒いぶつぶつが付いたブロックが見えているね。

アレは石炭だ。序盤にみつけたら是非回収しよう!
~かくして、石炭を手に入れる~

やったぞ!石炭だ!
これで色んな事が出来るぞ!

ところでこの石炭が手に入らなかった場合はどうすればいいんです?

木炭という代替品があるから安心してほしい。
あれば回収。なければ無いで問題は起こらないから安心してくれ。
作業台に戻って、石のツール類を整えよう!
~最初の木を切った地点に帰還~

さぁ最初に作業台を置いた拠点に戻って石のツール類を整えよう
いよいよ作業台を使う時が来たぞ!

作るものは何ですか?

- 石のつるはし2本
- 石の斧1本
- 石の剣2本
- かまど1個
- チェスト1~2個
- 松明
こんなところだな。

これだけあれば当面は事足りるぞ。

あと今後は、木のツールを作る必要はない。作るなら全部石でツールを作る事になるぞ。
松明は必ず作ろう

松明が無いというのは、危険だ。

明るくないと何がどう危険なんですか?

周囲が暗いままだと、
- 敵が湧き出て襲ってくる
- 周囲が見えない
- 安全圏が確保できなくなる
おもにこの3つの悪影響を受ける。

なるほど…松明は安全確保をするために必要ということが解りました。

ちなみに石炭があるなら、木の棒と石炭を縦に並べるだけで作れるぞ。

石炭が取れなかった場合は…?

木炭を作る。
かまどを用意して原木を焼いてみてくれ。

燃料部分は、「木の棒」でももう使わないであろう「木のつるはし」でも原木から崩した「木材」でも構わないぞ。
ただ、燃やす部分は必ず「原木」にしてくれ。

あとは出来た木炭を上記の石炭+木の棒と同じように組み合わせれば松明が完成する!
~そうして時がたち、夕方を迎えるパンプキン一行~

あっ、日が沈んでしまいましたよ!

夜になると敵が湧くからさっさと安全圏を作るぞ
地面を掘り地下室を作成

早く家を建てないとな…
資材はさっき手に入れたこの木材と丸石を…

待て。

初日から家を建てるのは得策ではない。資材不足な所で資材を思い切り消費する建物を建てていくのは厳しいものがある。

ではどうやって安全な場所を作るんです?

穴を掘ってそこを安全圏にすればいい。

というか、地面に穴を掘って石を確保していたなら、いっそのことそこを仮拠点にするといいぞ。
~採石場と同じ要領で穴を掘るパンプキンとジョッシュ~

地下室でーきた!

地面を掘ったおかげで丸石も手に入っていますね。

家を建てると資材を消費するが、地下穴を掘ると石と安全圏、両方が手に入って一石二鳥だ。
初日の初心者クラフターなら是非これをやってみてほしい。

とにかく、1日目は安全圏の確保を最優先にしよう。
かっこいい建物は後に余裕が出てからの方がいいぞ!
~外に置いてあった作業台やらを地下室に持っていき荷物整理をする~

作業台を回収して…

地下室の入り口は…

土で塞いで敵の侵入を阻止っと!

これでここは安全圏だ!
地下室は明るく保とう

真ん中に早速松明を設置した。

おお、明るいですねぇ…

これでこの空間は”安全な地域”になった。

松明があるから敵が湧き出なくなっている訳ですね?

そういうこった!

住居のような気の休まる空間を作る際は、必ず明かりをつけてほしい。
そうしないといざ、自分の拠点に帰った時に敵と鉢合わせするなんて事故が起こりかねない。

なるほど。
とにかく、ある地域を安全にするには松明をばら撒けばいいということですか?

そういうこった。
~かくして、こんな雑談をしている間にマイクラ生活の1日目が終了~
パンプキン
マインクラフトの世界での湧きつぶし技術は、必須です!
理解を深めましょう!
1日目を終えて…

さてマインクラフト講座1日目はどうだっただろうか?
最初は何をしていいか解らないかもしれないし、解らない事だらけかもしれない。

しかし、慣れれば”何でも作れるゲーム”として末永く遊ぶ事が出来るゲームだ。
どんどんプレイして経験を積んでいただきたい。